【Mac】スクリーンショットの保存形式と保存先を変更する

  • URLをコピーしました!
目次

はじめに

最近Macを買い替えたのですが、古くて必要ないデータも増えていたので、Time Machineからデータを引き継ぐのを辞めて、最初からセットアップすることにしました。そんなわけで「スクリーンショット周りの設定」まとめておきます。

スクリーンショットの保存形式をPNGからJPGにする

Macのスクリーンショットの保存形式は初期設定ではPNGになっています。個人的にスクショは最初からできるだけ軽い方がいいので、JPGに変更します。

ターミナルを開く

⌘ + Spaceで「Spotlite」検索を開き、「ターミナル.app」を開きます。

コマンドを入力する

下記をコピペすれば保存形式がJPGになります。

defaults write com.apple.screencapture type jpg

戻したい時は下記をコピペすれば保存形式がPNGに戻ります。

defaults write com.apple.screencapture type png

試しに撮ったスクリーンショットのファイルサイズ比較

同じ条件で撮ったスクリーンショット(左がJPG、右がPNG)200Kぐらい違います。微々たる差ですがチリツモなので頻繁にスクリーンショットを撮るなら設定変更しておくのがおすすめです。

左 JPG、右 PNG

スクリーンショットの保存場所を変更する

Macのスクリーンショットの保存場所は初期設定では「デスクトップ」になっています。個人的にデスクトップにはファイルをできるだけ置きたくないので変更します。今回は「ダウンロード」フォルダにしました。

やり方

Command + Shift + 5 を押し、スクリーンショットメニューのオプションをクリックします。

表示されるメニューの保存先セクションでその他の場所を選び「ダウンロード」フォルダを選択します。

以降は「ダウンロード」フォルダにスクリーンショットが保存されるようになります。

「ダウンロード」フォルダ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次