Tips– tag –
-
【iOS】Apple審査承認後のリリースキャンセル
【はじめに】 Appleのアプリ申請前に「このバージョンを手動でリリースする」を選択していると審査承認後にバグなどが見つかり、やっぱりこのビルドはリリースしたくないとなった時にキャンセルすることができます。 【やり方】 手動リリースを選択してい... -
【Unity】LTS版について
【はじめに】 UnityのLTS版について更新内容をサクッと確認する時に見るリンク集的なページです。 【LTS版 とは】 LTS とは Long Term Support の略で、「長期サポート版」という意味になります。 年に1回のリリース(マイナー更新は都度) 2年間のサポー... -
【Unity】Easy Save でデータをJson保存する便利シングルトンクラスを作ってみた
【はじめに】 Unityの定番アセット『Easy Save』を利用した便利シングルトンクラスを作ってみました。 セーブデータをJsonにして保存します。 Jsonにするメリットの一つはバージョニングに強い点です。運用中のゲームでセーブデータの変数を途中から追加し... -
【Unity】文字数に合わせてウインドウサイズを動的に変更する
【はじめに】 テキスト量でダイアログのサイズを大きくしたり小さくしたり、動的に変更したい。そんな時の設定備忘録です。 Unity uGUI 【設定方法】 下敷きにするImageとTextを画像のような感じで配置します。 「Image_base」にVertical Layout GroupとCo... -
Chromeで音が出ているタブを簡単に探す方法
【はじめに】 ブラウザはChromeを使っています。タブをたくさん開いて作業する方です。YoutubeをBGM変わりにすることも多いです。たまに音を消したいのにどのタブで鳴っているかわからなくて、あたふたすることがありました。でも次に紹介する方法で、音が... -
PlayFab 定期的に自動実行するのに使うCron式について
【はじめに】 PlayFabで「定期的に何か実行する」ときにCron式というものでスケジュールを組みます。初見とっつきにくかったのでメモしておきます。 【Cron式とは】 command run on の略であるとされている。あらかじめ指定した日付や曜日、時間になると、... -
PlayFab プレイヤー検索例
【はじめに】 PlayFab管理画面のプレイヤー検索方法のメモです。 特徴として、値の登録から検索に引っかかるようになるまで30分ほど遅延することがあります。 【プレイヤーの検索例】 特定のプレイヤー名 DisplayName == "<プレイヤー名>" <プレ... -
アプリのリリース前にストアのURLを知る方法
【はじめに】 アプリのリリース前にストアURLを知りたい時のメモです。 iOS Android 【iOS の場合】 https://apps.apple.com/jp/app/id<アプリID> 上記<アプリID>の部分を「App Store Connect」のアプリのApple IDに置き換えます。 参照国を変... -
iOS16 デベロッパーモードを有効にする
【はじめに】 テスト端末をiOS16にしたところ開発中のアプリが開かなくなり焦りました。デベロッパモードを有効にしなければいけなくなったようです。以下に対応手順を残しておきます(端末の再起動が必要です) 【対応手順】 「設定」から「プライバシー... -
映画『THE FIRST SLAM DUNK』のOP/ED/主題歌メモ
【はじめに】 漫画スラムダンクの映画『THE FIRST SLAM DUNK』が良すぎた。オープニングとエンディングの曲をしばらくヘビロテしたい。だけのページ。 【オープニング主題歌】 https://www.youtube.com/watch?v=EEWVJ4RZ4Xg&t=3s The Birthday - LOVE ...