目次
はじめに
Mac Studio & mini の吸気口は構造的に埃が溜まりやすいようなので、対策を考えてみました。良いマシンなので長く使いたい。
けっきょく「掃除しやすい状態」にしておくのがベスト!

先にまとめです。
楽な対策を探したのですが、けっきょく手の届く範囲に置いてマメに掃除するのがベストだと思いました^^
- 縦置き!(個人の見解です)
- 吸気口の埃を目視できるよう配置!
- 防塵フィルターは付けない!
- マメに掃除する!
検討あれこれ
埃対策に良さげな専用スタンドいろいろ物色 …いずれも懸念あり。
デスク下にぶらさげるタイプ | 吸気口に埃が溜まっても気がつきにくいのでは? |
防塵フィルターをつけるタイプ | 十分な風を送れなくなり排熱効率が落ちるのでは? |
発想を変えて「置き方」を考える …埃対策の観点からは圧倒的に「縦置き」に軍配。ただ…
横置き | 縦置き | |
吸気口の埃を目視 | △ | ◯ |
掃除のしやすさ | × | ◯ |
Apple推奨の置き方 | ◯ | × |
「縦置き」にして大丈夫か懸念あり …調査の結果、解体している強者を見つける。
GIGAZINE


Mac Studioをバラバラに分解したところSSDは交換可能なものの容量追加は不可能なことが明らかに
20コア・CPU、最大64コアのGPU、32コア・Neural Engine、最大128GBのユニファイドメモリを持つM1 Ultraを搭載した「Mac Studio」を、スマートフォンの修理・分析で有名なiF...
動画を見る限り「縦置き」で問題になるパーツはなさそうに見える …

まとめ
「縦置き」はApple推奨の置き方ではないけれど、禁止でもないしてサポートされなくなるわけでもない。マメに掃除して「縦置き」が原因で調子悪くなるならその時はその時、と考えることにしました。

Mac Studioの埃対策はたぶんコレがベスト
「掃除しやすい状態」にしておくこと!
- 縦置き!(個人の見解です)
- 吸気口の埃を目視できるよう配置!
- 防塵フィルターは付けない!
- マメに掃除する!
PCとしては小型なので手の届く範囲に置いてマメに掃除します。
リンク
リンク