Tips– tag –
-
Mac Studio の埃対策
はじめに Mac Studio & mini の吸気口は構造的に埃が溜まりやすいようなので、対策を考えてみました。良いマシンなので長く使いたい。 https://twitter.com/mehori/status/1627188209645133825 けっきょく「掃除しやすい状態」にしておくのがベスト! ... -
【Unity】アセットの保存先を外部ストレージにする
はじめに UnityのアセットデータがMacの内部ストレージを圧迫するので、保存先を外付けSSDに移動させました。その時のメモです。 事前に「シンボリックリンク」を作れるようにしておきます https://kingmo.jp/kumonos/mac-symlink-right-click/ Unity側で... -
Macでシンボリックリンクを右クリックで作れるようにする
はじめに 開発をしていると、すぐにストレージがいっぱいになってしまいます。ストレージの節約について調べていたところ「シンボリックリンク」なるものを知りました。便利そうなので今後活用していきたいと思います。 やる事 シンボリックリンクを右クリ... -
外付けSSDを冷やす ヒートシンクVS冷却ファン
はじめに 先日エンクロージャーを購入して、USB4+M.2SSD規格の外付けSSDを組んでみました。爆速データ転送に最初は感動していたのですが、同時に発熱のすさまじさに悩まされる日々が始まりました。(アルミケースを触って熱ッ!ってなるレベル)常時接続を... -
【Mac】スクリーンショットの保存形式と保存先を変更する
はじめに 最近Macを買い替えたのですが、古くて必要ないデータも増えていたので、Time Machineからデータを引き継ぐのを辞めて、最初からセットアップすることにしました。そんなわけで「スクリーンショット周りの設定」まとめておきます。 スクリーンショ... -
Apple 純正「メモ」アプリでメモからメモへリンクを貼る
はじめに Apple純正「メモ」アプリは同じアカウントならiPhoneやMacなどで同期ができて便利です。日頃から使ってるのですが、メモ同士でもリンクが貼れるようになり、更に便利になっていました(いつからですかね?) やり方 とても簡単です。「>>」... -
Android Resolve を途中で止めない【Unity】
はじめに UnityでExternal Dependency Manager から Android Resolver で Resolve / ForceResolve するのには時間がかかります。意外と途中で処理を中断している人(私のことです)も多いと思ったので残しておきます。 「Library processing complete」が... -
西暦和暦 早見表
西暦と和暦を一覧表にしました [明治1年〜] 西暦和暦2024令和62023令和52022令和42021令和32020令和22019平成31/令和12018平成302017平成292016平成282015平成272014平成262013平成252012平成242011平成232010平成222009平成212008平成202007平成192006平... -
Unityの古いバージョンをHub経由でPCにインストールする
はじめに Unityの古いバージョンを使う必要があったのでインストール方法を残しておきます。 最新版LTSでもバグがある場合があるので知っていると良いかと思います。 https://issuetracker.unity3d.com/issues/fsbtool-error-when-opening-a-project-conta... -
VisualStudioCodeに移行しようとしてつまづいた話【Unity】
はじめに ずっと「Visual Studio for Mac」を使っていたのですが、2024年8月にサポートが終了してしまうとのことなので少し早いですが「Visual Studio Code」に作業環境を移行した話です。少しつまづいたので残しておきます。 Microsoft は、Visual Studio...