目次
はじめに
既に開発しているUnityプロジェクトをGitクライアントの『Fork』を使ってGitHubリモートリポジトリで管理を始める際のメモになります。
不慣れな場合は事前にバックアップを推奨
GitHubでリモートリポジトリを作成する
GitHubにサインインします。右上アイコンからYour repositories
を選択します。
New
を新規リポジトリ作成画面を開ます。
![](https://kingmo.jp/kumonos/wp-content/uploads/2021/11/git0-1024x146.jpg)
それぞれ記入します。
- Repository name(プロジェクト名)
- Description(説明、省略可)
- Public/Private(公開しないならPrivate)
- Add .gitignore(Unityを選択、不要なファイルをGit対象外にしてくれます)
入力できたらCreate repository
を押します。
![](https://kingmo.jp/kumonos/wp-content/uploads/2021/11/git1-941x1024.jpg)
Forkを起動する
PCでForkを起動してFileからNew Window
を選択します。
![](https://kingmo.jp/kumonos/wp-content/uploads/2022/01/forkNew.jpg)
左側のServices
> Accounts
を選択します。
![](https://kingmo.jp/kumonos/wp-content/uploads/2022/01/forkwindow-1024x530.jpg)
まだGitHubアカウントと連携してなければ、左下の+
ボタンを押してGitHubにログインします。
Repositories
を選択して、先ほど作ったリモートリポジトリを探します。
右端にある↓
ボタンをクリックします。
![](https://kingmo.jp/kumonos/wp-content/uploads/2022/01/forkClone-1024x625.jpg)
Cloneウインドウが表示されるので、Location
に任意のフォルダを指定します。Account
にはGitのアカウントを選択します。
右下のClone
ボタンを押します。
![](https://kingmo.jp/kumonos/wp-content/uploads/2022/01/forkClone2-1024x467.jpg)
新しくフォルダ
ができるので、そこに既存のUnityプロジェクトを放り込みます。
あとはコミットやプッシュなどしてプロジェクトを管理していきます。
以上です。
おまけ
Macの場合
Gitが導入されているか具体的に確かめたい場合は⌘
+Shift
+.
を押してみてください。隠しファイルの.git
ファイルがあるはずです。
![](https://kingmo.jp/kumonos/wp-content/uploads/2022/01/hiddenFile1.jpg)
おまけ2
GitHubで.gitignore
ファイルを追加しましたが、手動で作成・編集することもできます。
あわせて読みたい
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](https://kingmo.jp/kumonos/wp-content/uploads/2021/11/eyeCatchPlane-300x169.jpg)
「.gitignore」ファイルを手動で作る
はじめに 「.gitignore」ファイルを手動で追加する場合のメモです。 環境:Mac 手順 ● Macで「.gitignore」ファイルは隠しファイルになっているのでまずは確認できるよ...