2022年1月– date –
-
【Unity】DotweenをUniTaskでawaitしたいのにVisual studioで参照出来なかった時の話
【はじめに】 タイトルのままですがDotweenをUniTaskでawaitしたいのにVisual studioで参照出来ないことがありました。 環境 Unity 2020.3.21 Dotween Pro 1.0.310 Unitask 2.2.5 【対処方法】 Editor > ProjectSettings > Player > Other Settings > Scri... -
【Unity】最初にしておきたいエディター設定 – 開発時間短縮への道
初心者が知ってると少し幸せになれるエディター設定のメモです。 【Auto Refresh を無効にする】 Unity2021以降Unity>Preferences>Asset Pipeline以前Unity>Preferences>General Auto Refresh オフ スクリプト編集中にいちいちリフレッシュさ... -
【Tips】GooglePlayConsoleのデータセーフティフォームでのAdMob使用時の回答例
【はじめに】 2022年2月よりGooglePlayConsoleにて「データセーフティセクション」が表示されるようになります。 既存アプリも2022年4月までに情報を入力し、承認を得る必要があります。 https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/... -
【Unity】Buttonクリックの挙動はInspectorで登録するよりスクリプトで登録した方があとあと楽なのでオススメ
【はじめに】 Unity教本などでButtonクリック時の挙動をInspectorのOnClick()から登録するよう説明されてるのをよく見かけます。それで問題ないのですが、開発後半になってScene上にオブジェクトが増えてくると挙動を変更したい時にヒエラルキーから階層開... -
【Tips】Macで隠しファイルを表示するショートカット
【はじめに】 Macで非表示になっているファイルを表示したい時に覚えておくと便利なショートカットです。 【⌘ + Shift + .】 ⌘ + Shift + . ( 最後はピリオド) 隠しファイルが表示されてない状態 隠しファイルが表示された状態 ファイル表示中に入力すれば... -
【Unity】【Tips】Time.timeScaleを制御して開発中のデバッグを少し楽にする
【はじめに】 Time.timeScaleを制御することで開発中アプリの挙動チェックが少し楽になります。チリツモなので開発序盤に準備してしまうのがオススメです。 動画の倍速再生やスロー再生をするような感覚です。 【参考】 「DebugPresenter」などでスクリプ...
1