目次
はじめに
UnityのサウンドファイルAudio Clip
おすすめ設定です。あまり考えたくない時は、とりあえず後述の設定にしておけば大丈夫だと思います。
BGM、SE それぞれ用途別に紹介します。ここでは音質よりデータ軽量化とメモリとCPUの負荷軽減を優先しています。各項目について細かく知りたい場合はUnity公式などをご参照ください。
あわせて読みたい


オーディオクリップ - Unity マニュアル
オーディオクリップ は、Audio Source によって使用されるオーディオデータです。Unity は、モノラル、ステレオ、マルチチャンネル(8つまで)のオーディオアセットをサポ...
モノラル化
- Force To Mono:
オン
音質よりデータ軽量化を優先するため基本はオン
がオススメ。お好みでオフ
=ステレオにしてください。

BGM(アプリ起動直後に使う)
- Load In Background:
オフ
- Load Type:
Streaming
- Commpression Format:
Vorbis
- Quality:
1~50
- Sample Rate Setting:
Optimize Sample Rate
アプリ起動直後に使うなら Load In Background: オフ
、BGMは Load Type: Streaming
にするのがオススメ。

BGM(アプリ起動直後に使わない)
- Load In Background:
オン
- Load Type:
Streaming
- Commpression Format:
Vorbis
- Quality:
1~50
- Sample Rate Setting:
Optimize Sample Rate
アプリ起動直後に使わなければ Load In Background: オン
、BGMは Load Type: Streaming
にするのがオススメ。

SE(元ファイルサイズ 1MB前後-ジングルなど)
Load In Background: オン
Load Type: Compressed In Memory
Commpression Format: Vorbis
Quality: 1~50
Sample Rate Setting: Optimize Sample Rate
再生時のメモリ負荷を抑えられる Load Type: Compressed In Memory
にするのがオススメ。

SE(元ファイルサイズ軽い)
SE(頻繁に使う)
- Load In Background:
オン
- Load Type:
Decopmpress On Load
- Commpression Format:
ADPCM
- Sample Rate Setting:
Optimize Sample Rate
頻繁に使う場合はCPU負荷が軽い Commpression Format: ADPCM
にするのがオススメ。

SE(頻繁に使わない)
- Load In Background:
オン
- Load Type:
Decopmpress On Load
- Commpression Format:
Vorbis
- Quality:
1~50
- Sample Rate Setting:
Optimize Sample Rate
頻繁に使わない場合はサイズが軽くなる Commpression Format: Vorbis
にするのがオススメ。

その他
あわせて読みたい


【Unity】Texture設定 最適化 とりあえず こうしておけば大丈夫
はじめに UnityのTextureおすすめ設定です。あまり考えたくない時は、とりあえず後述の設定にしておけば大丈夫だと思います。 テクスチャ サイズ テクスチャサイズが大...
あわせて読みたい


【Unity】最初にしておきたいエディター設定 – 開発時間短縮への道
初心者が知ってると少し幸せになれるエディター設定のメモです。 Auto Refresh を無効にする Unity2021以降Unity>Preferences>Asset Pipeline以前Unity>Prefer...
あわせて読みたい


【Unity】モバイルゲーム開発最適化メモ
はじめに Unite2017のセッション「最適化をする前に覚えておきたい技術」から、C#ではなくUnity側が重かった場合の対応方法(30:30以降)のメモです。 こちらの動画とス...
参考
ゴイサギ日記


【Unity】サウンド AudioClip と AudioMixer - ゴイサギ日記
久しぶりの更新です。。今回は備忘録がてらにUnityサウンドの AudioClip と AudioMixer についてまとめてみました。 AudioClip Force To Mono Load In Background Load Typ...