Development– category –
-
【Unity】【Tips】Time.timeScaleを制御して開発中のデバッグを少し楽にする
【はじめに】 Time.timeScaleを制御することで開発中アプリの挙動チェックが少し楽になります。チリツモなので開発序盤に準備してしまうのがオススメです。 動画の倍速再生やスロー再生をするような感覚です。 【参考】 「DebugPresenter」などでスクリプ... -
【Unity】Androidアプリで「APIレベルを上げてください」と怒られた時の対処法
Androidアプリを更新しようとしたら「APIレベル30以上を対象にしてください」とGoogleConsoleの管理画面で怒られたのでUnityプロジェクトの対象APIレベルを上げた時のメモです。 環境 MacAPI Level 29 から 30 へ更新 追記:Android13の API 33への更新も... -
[Unity]UniRxとUniTaskをUPM(Unity Package Manager)で導入する
【はじめに】 UniRxもUniTaskも便利ですね!どちらもUPM経由でGitHubからUnityプロジェクトに簡単にインポートできます。 環境:Unity 2020.3.21 【UniRx】 https://github.com/neuecc/UniRx#upm-package UnityのWindow > Package Manager > + を押... -
【Unity-Asset】Fully Animated Cats の紹介
【Anvanced Cats】 猫のモデル、テクスチャ、マテリアル、アニメーションがひと通り揃うアセットです。モフモフ感がいいですね。※ストア動画のような猫が走り回るシーンや猫を制御するプログラムはこちらのアセットには含まれていません(後述) https://ww... -
【Tips】Macで画面を録画してgifアニメにする
【はじめに】 Mac OS「Mojave」以降の機能と「PicGIF Lite」というアプリを使用します。 【Macの画面を録画する】 Shift + ⌘ + 5 を押すと、下記のウインドウが出てきます。右端の選択部分を収録を選択します。 その後、録画したい範囲を決めてRecordを押... -
【Unity】AdoMobメディエーションでAdColonyを導入したらアプリがiOS端末で起動しなくなった
【はじめに】 UnityでAdMobメディエーションを使用しています。新たにAdColonyを導入したところiOS端末でアプリが起動しなくなり、対処に2日ほど費やしました。その時とった対処方法のメモです。 状態:XcodeからiOS端末へビルドはされるが起動後すぐ落ち... -
【Unity】DoTweenにAssembly Definitionファイルがないので手動で設定しようと思ったら実は用意してくれてた
【はじめに】 開発が進んでくるとスクリプトコンパイルの待ち時間が長くなって大変です。それを回避するために自分のスクリプトフォルダにAssembly Definitionファイルを作成して3rd製アセットと依存関係を設定する事があると思います。UniRXやUniTaskはデ... -
【Unity】ビルドしたWebGLのInputFieldがスマホで機能しない時の対応
【はじめに】 UnityでWebGLビルドをした際にInputFieldがPCでは機能したのですが、スマホで機能しなかったのでその時とった対処方法です。 前提として、UnItyのWebGLビルドはモバイルデバイスを公式サポートしていません。ですが、いちおう動きます。 環境... -
【Unity】ビルドしたWebGLをレスポンシブデザインに対応させる
【はじめに】 Unityで出力したWebGLをレスポンシブデザインに対応させます。 【CSSを作成】 「style.css」を新たに作成して下記を記入します(widthやheightは調整してください) /*--------------------------------------------------------------------... -
【Unity】WebGLビルドしてブラウザで表示する時にハマった件
【はじめに】 UnityからプロジェクトをWebGLで書き出して、サーバーにアップするところまで行いました。次にブラウザで表示しようとしたところ赤字でこのようなエラーが出ていました。圧縮ファイルが展開できない時のエラーのようです。 Unable to parse B...