Development– category –
-
【Unity】C# 三項演算子について
はじめに 条件分岐にはif文やswitch文がありますが「三項演算子」を使って処理を分けることもできます。使いすぎると読みにくくなりますが、使い所によってはスッキリしたコードが書けるので知っておくと便利です。 特徴 ?と:をセットで使います。 val = ... -
【Unity】Google Mobile Ads Unity Plugin v7.4.0 最速チェック
はじめに AdMobのUnityプラグインv7.4.0 がリリースされました(2023.01.18) Google Mobile Ads Unity Plugin v7.4.0 https://github.com/googleads/googleads-mobile-unity/releases/tag/v7.4.0 すべての広告フォーマット API が更新され、一貫した命名... -
【Unity】画像をタイル表示する時は負荷に注意する
はじめに はじめに答えです。 画像をタイル表示する時はWrap ModeをRepeatにしましょう。忘れると負荷がかかるので注意が必要です。 Unity 2021.3.11 サンプル 普通に表示した画像です。Image TypeはSimpleです。FrameDebuggerで見た頂点数は4です。 Inspe... -
【Unity】Image と RawImage のメリット/デメリット
はじめに uGUIで画像を表示する際に使う「Image」と「RawImage」の違いについてです。 先にまとめです。 ・基本は「Image」を使う。・特殊なことをしたい時の手段として「RawImage」を知っておく。 Image メリット 複数の画像をパッキングすることでドロー... -
Apple Store Tire 価格一覧表
Apple Storeの価格テーブル「Tire」が改定されました(2022年10月5日)改定前と改定後の価格を一覧できるよう表にしておきます。 一覧表 Tire改定前改定後(2022/10)0001120160225032033704804490650561080067301,00078601,10089801,20091,1001,500101,22... -
【Unity】オブジェクトを低負荷で回転させる
はじめに オブジェクトを回転させる方法はいくつかありますが、どれが低負荷なのか気になったので、参考までにProfilerで計測した結果を残しておきます。 先に結論 回転が1軸の場合は「Quaternion.AngleAxis」を使うのが高速(UIなどはこちらがオススメ)... -
【Unity】Dotweenで360度以上ループ回転させる
はじめに Dotweenを使って360度以上ループ回転させる際につまずきやすいのでメモしておきます。 回転させるコード transform.DOLocalRotate(new Vector3(0,0,360),1f); 上のコードは、1秒間に360度回転させるコードです。ただし、Dotweenは小さい角度の方... -
【Unity】Destroy() メソッドについて – 動的にオブジェクトを削除する
Destroy() Destroy()でオブジェクトを動的に削除することができます。 //gameObjectを削除 Destroy(this.gameObject); 少し遅れてオブジェクトを削除する場合は第二引数に秒数を指定します。 //1秒後に gameObjectを削除 Destroy(this.gameObject, 1f); De... -
QuickTimePlayerだけで動画のいらない部分を削除する
「Adobe Premiere」や「Final Cut Pro」などの本格的な動画編集ソフトを使わなくても、簡単な編集ならMacに最初からある「Quick Time Player」だけでも可能です。 MacOS Monterey 12.4 動画の必要ない部分を削除する 動画をQuickTimePlayerで開きます。 編... -
【Unity】Consoleで表示されるメッセージの行数を変える tips
はじめに Debug.Logなどで「Console」にメッセージを表示させたりすると思いますが、実はその行数を好みに合わせて変更できます。 Unity 2021.3.11 手順 デフォルトは2行になっていると思います。 2行表示 Consoleウインドウ右上の...>Log Entryから行...