Development– category –
-
【Unity】SpriteAtlasの使い方
はじめに Sprite AtlasはSprite Packerの後継機能です。 複数の画像を1つのアトラス画像にまとめて描画回数を抑えてくれます。 パフォーマンス最適化の機能なので開発後半にまとめてやるのが効率良いです。 サンプル 上記のようにImageを並べたシーンがあ... -
【Unity】Androidアダプティブアイコンにサクッと対応する
はじめに Androidのアダプティブアイコンの対応がめんどうで、ずっと見ないふりしてたのですが、知人からカッコ悪いと言われたのをキッカケにちゃんと向き合ったところ、複雑なことはできませんが、Unityを使えば簡単だったので紹介します。 https://devel... -
【Unity】アプリアイコン下のアプリ名をローカライズする(iOS)
はじめに Unityでアプリアイコン下のアプリ名をローカライズする方法についてのメモです。 ローカライズ前 ローカライズ後 Androidについてはこちら https://kingmo.jp/kumonos/unity-app-displayname-localization-android/ iOS Xcodeでの作業になります... -
【Unity】アプリアイコン下のアプリ名をローカライズする(Android)旧
はじめに Unityでアプリアイコン下のアプリ名をローカライズする方法についてのメモです。 ローカライズ前 ローカライズ後 iOSについてはこちら https://kingmo.jp/kumonos/unity-app-displayname-localization-ios/ Android https://kingmo.jp/kumonos/un... -
【Unity】モバイルゲーム開発最適化メモ
はじめに Unite2017のセッション「最適化をする前に覚えておきたい技術」から、C#ではなくUnity側が重かった場合の対応方法(30:30以降)のメモです。 こちらの動画とスライドをご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=rvnsU8oCMcI https://www.s... -
【Unity】タップやボタンの入力を動的に制限する
はじめに Unityでボタンなどの入力をスクリプトから制限したいときのTipsです。 例 Canvas などを作ると一緒に作成されるEventSystemを利用します。 EventSystemをインスペクターで参照しておいてenabled = falseとするだけです。 戻すときはenabled = tru... -
【Unity】DotweenをUniTaskでawaitしたいのにVisual studioで参照出来なかった時の話
はじめに タイトルのままですがDotweenをUniTaskでawaitしたいのにVisual studioで参照出来ないことがありました。 環境 Unity 2020.3.21 Dotween Pro 1.0.310 Unitask 2.2.5 対処方法 Editor > ProjectSettings > Player > Other Settings > Script Compi... -
【Unity】最初にしておきたいエディター設定 – 開発時間短縮への道
初心者が知ってると少し幸せになれるエディター設定のメモです。 Auto Refresh を無効にする Unity2021以降Unity>Preferences>Asset Pipeline以前Unity>Preferences>General Auto Refresh オフ スクリプト編集中にいちいちリフレッシュさせな... -
【Tips】GooglePlayConsoleのデータセーフティフォームでのAdMob使用時の回答例
はじめに 2022年2月よりGooglePlayConsoleにて「データセーフティセクション」が表示されるようになります。 既存アプリも2022年4月までに情報を入力し、承認を得る必要があります。 https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/1078... -
【Unity】Buttonクリックの挙動はInspectorで登録するよりスクリプトで登録した方があとあと楽なのでオススメ
はじめに Unity教本などでButtonクリック時の挙動をInspectorのOnClick()から登録するよう説明されてるのをよく見かけます。それで問題ないのですが、開発後半になってScene上にオブジェクトが増えてくると挙動を変更したい時にヒエラルキーから階層開いて...