-
【Unity】DoTweenにAssembly Definitionファイルがないので手動で設定しようと思ったら実は用意してくれてた
はじめに 開発が進んでくるとスクリプトコンパイルの待ち時間が長くなって大変です。それを回避するために自分のスクリプトフォルダにAssembly Definitionファイルを作成して3rd製アセットと依存関係を設定する事があると思います。UniRXやUniTaskはデフォ... -
【Unity】ビルドしたWebGLのInputFieldがスマホで機能しない時の対応
はじめに UnityでWebGLビルドをした際にInputFieldがPCでは機能したのですが、スマホで機能しなかったのでその時とった対処方法です。 前提として、UnItyのWebGLビルドはモバイルデバイスを公式サポートしていません。ですが、いちおう動きます。 環境:Un... -
【Unity】ビルドしたWebGLをレスポンシブデザインに対応させる
はじめに Unityで出力したWebGLをレスポンシブデザインに対応させます。 CSSを作成 「style.css」を新たに作成して下記を記入します(widthやheightは調整してください) /*----------------------------------------------------------------------------... -
【Unity】WebGL – 16:9 解像度計算&早見表
長辺を左側に入力してENTERを押してください。短辺が右側に表示されます。(少数第1位まで) 開発:Unity2020.3.21 WebGL(モバイルで動きますがベータ版扱いです) 16:9 解像度早見表 長辺 短辺 補足169長編2のべき乗3218長編2のべき乗6436長編2のべき乗... -
【Unity】WebGLビルドしてブラウザで表示する時にハマった件
はじめに UnityからプロジェクトをWebGLで書き出して、サーバーにアップするところまで行いました。次にブラウザで表示しようとしたところ赤字でこのようなエラーが出ていました。圧縮ファイルが展開できない時のエラーのようです。 Unable to parse Build... -
【Tips】Gitクライアント『Fork』を使って既存UnityプロジェクトをGitHubで管理する
はじめに 既に開発しているUnityプロジェクトをGitクライアントの『Fork』を使ってGitHubリモートリポジトリで管理を始める際のメモになります。 不慣れな場合は事前にバックアップを推奨 GitHubでリモートリポジトリを作成する GitHubにサインインします... -
「.gitignore」ファイルを手動で作る
はじめに 「.gitignore」ファイルを手動で追加する場合のメモです。 環境:Mac 手順 ● Macで「.gitignore」ファイルは隠しファイルになっているのでまずは確認できるようにします。 shift + command(⌘) + .(ピリオド) 「.gitignore」ファイルを追加し... -
「App Store Connect」で「In Review」 から進まない時の問い合わせ方法
はじめに アプリを審査に提出して「In Review」(審査中)になってから1週間が経ちました。さすがに忘れられてる気がする。。。レビュワーも人間なので忘れることもあるでしょう。なので問い合わせることにしました。その時のメモです。 手順 Appleの「Dev... -
【Unity】AdMobでSKAdNetworkIdentifierを「info.plist」に自動で追加するシンプルな方法
はじめに AdMobメディエーションで使用しているFANやAppLovinの各広告ネットワークの「SKAdNetworkIdentifier」をiOSのビルドの度にXcodeのinfo.plistに追記していて面倒だったのですが、下記の方法でビルド前にUnityエディターで記入しておくことが出来た... -
【Tips】QuickTimePlayerから映像を1フレームだけ書き出して画像保存する
はじめに 「この動画のこの部分の画像がピンポイントで欲しい」そんな時に助かるTipsです。Macのデフォルト機能だけで完結します。 手順 まず任意のmovやmp4ファイルを準備します。 そしてQuickTimePlayerで開きます。 画像が欲しいフレームで動画を止めま...