-
Chromeで音が出ているタブを簡単に探す方法
はじめに ブラウザはChromeを使っています。タブをたくさん開いて作業する方です。YoutubeをBGM変わりにすることも多いです。たまに音を消したいのにどのタブで鳴っているかわからなくて、あたふたすることがありました。でも次に紹介する方法で、音が鳴っ... -
PlayFab 定期的に自動実行するのに使うCron式について
はじめに PlayFabで「定期的に何か実行する」ときにCron式というものでスケジュールを組みます。初見とっつきにくかったのでメモしておきます。 Cron式とは command run on の略であるとされている。あらかじめ指定した日付や曜日、時間になると、コマンド... -
PlayFab プレイヤー検索例
はじめに PlayFab管理画面のプレイヤー検索方法のメモです。 特徴として、値の登録から検索に引っかかるようになるまで30分ほど遅延することがあります。 プレイヤーの検索例 特定のプレイヤー名 DisplayName == "<プレイヤー名>" <プレイヤー名&... -
アプリのリリース前にストアのURLを知る方法
はじめに アプリのリリース前にストアURLを知りたい時のメモです。 iOS Android iOS の場合 https://apps.apple.com/jp/app/id<アプリID> 上記<アプリID>の部分を「App Store Connect」のアプリのApple IDに置き換えます。 参照国を変えたい場... -
【Unity】Package Manager で My Assets 表示エラーが出た時の対応
はじめに UnityのPackage ManagerでMy Assetsを表示する時に下記エラーが出てアセットが表示されないことがありました。 [Package Manager Window] Error while getting auth code: System.InvalidOperationException: Failed to call Unity ID to get aut... -
iOS16 デベロッパーモードを有効にする
はじめに テスト端末をiOS16にしたところ開発中のアプリが開かなくなり焦りました。デベロッパモードを有効にしなければいけなくなったようです。以下に対応手順を残しておきます(端末の再起動が必要です) 対応手順 「設定」から「プライバシーとセキュ... -
【Unity】iPhoneのホームバーを消したい
はじめに 開発中のゲームでiPhoneの画面にホームバーが表示されているとサスペンドするなど誤操作が多かったので消せないものかと試行錯誤しました。 結論から言うと消せませんでした。 ただ、反応を制限して誤操作を抑えることは出来たのでメモしておきま... -
【Unity】TextMeshProのResourcesフォルダの中身が必要ないので整理する
はじめに Unityの仕様で「Resources」フォルダの中身は全てビルドに入ってしまいます。標準仕様になったTextMeshProにも「Resources」フォルダがあり、デフォルトでアサインされている「LiberationSans」をプロジェクトで使っていなくてもビルドに入ってし... -
映画『THE FIRST SLAM DUNK』のOP/ED/主題歌メモ
はじめに 漫画スラムダンクの映画『THE FIRST SLAM DUNK』が良すぎた。オープニングとエンディングの曲をしばらくヘビロテしたい。だけのページ。 オープニング主題歌 https://www.youtube.com/watch?v=EEWVJ4RZ4Xg&t=3s The Birthday - LOVE ROCKETS ... -
【Unity】C# 三項演算子について
はじめに 条件分岐にはif文やswitch文がありますが「三項演算子」を使って処理を分けることもできます。使いすぎると読みにくくなりますが、使い所によってはスッキリしたコードが書けるので知っておくと便利です。 特徴 ?と:をセットで使います。 val = ...