-
【Unity】WebGL – 16:9 解像度計算&早見表
長辺を左側に入力してENTERを押してください。短辺が右側に表示されます。(少数第1位まで) 開発:Unity2020.3.21 WebGL(モバイルで動きますがベータ版扱いです) 【16:9 解像度早見表】 長辺 短辺 補足169長編2のべき乗3218長編2のべき乗6436長編2のべ... -
【Unity】WebGLビルドしてブラウザで表示する時にハマった件
【はじめに】 UnityからプロジェクトをWebGLで書き出して、サーバーにアップするところまで行いました。次にブラウザで表示しようとしたところ赤字でこのようなエラーが出ていました。圧縮ファイルが展開できない時のエラーのようです。 Unable to parse B... -
【Tips】Gitクライアント『Fork』を使って既存UnityプロジェクトをGitHubで管理する
【はじめに】 既に開発しているUnityプロジェクトをGitクライアントの『Fork』を使ってGitHubリモートリポジトリで管理を始める際のメモになります。 不慣れな場合は事前にバックアップを推奨 【GitHubでリモートリポジトリを作成する】 GitHubにサインイ... -
「.gitignore」ファイルを手動で作る
【はじめに】 「.gitignore」ファイルを手動で追加する場合のメモです。 環境:Mac 【手順】 ● Macで「.gitignore」ファイルは隠しファイルになっているのでまずは確認できるようにします。 shift + command(⌘) + .(ピリオド) 「.gitignore」ファイル... -
「App Store Connect」で「In Review」 から進まない時の問い合わせ方法
【はじめに】 アプリを審査に提出して「In Review」(審査中)になってから1週間が経ちました。さすがに忘れられてる気がする。。。レビュワーも人間なので忘れることもあるでしょう。なので問い合わせることにしました。その時のメモです。 【手順】 Appl... -
【Unity】AdMobでSKAdNetworkIdentifierを「info.plist」に自動で追加するシンプルな方法
【はじめに】 AdMobメディエーションで使用しているFANやAppLovinの各広告ネットワークの「SKAdNetworkIdentifier」をiOSのビルドの度にXcodeのinfo.plistに追記していて面倒だったのですが、下記の方法でビルド前にUnityエディターで記入しておくことが出... -
【Tips】QuickTimePlayerから映像を1フレームだけ書き出して画像保存する
【はじめに】 「この動画のこの部分の画像がピンポイントで欲しい」そんな時に助かるTipsです。Macのデフォルト機能だけで完結します。 【手順】 まず任意のmovやmp4ファイルを準備します。 そしてQuickTimePlayerで開きます。 画像が欲しいフレームで動画... -
【Tips】MacからGitHubにSSH接続を最短で設定する
【はじめに】 Macで「Sourcetree」からGitHubのプロジェクトをクローンする際にHTTPS接続だとエラーが出たので、SSHで接続する方法を調べました。その際の覚書です。 【秘密鍵&公開鍵を生成】 ターミナルを開く。以下のコマンドを入力する。 「xxxx@xxxx.... -
【Tips】Macでテキストファイルを簡単に作成する方法
【はじめに】 WindowsみたいにMacでも右クリックで簡単にテキストファイルを作りたくないですか?なぜMacで出来ないのか謎ですが、仕方ないので自分でどうにかしましょう。 【方法】 automatorで設定する、アプリを使う、いろいろありますが小難しい設定す... -
【Unity】AdMobエラー[Too many recently failed requests for ad unit ID:]が出た時の対処一例
【状況】 アプリの更新作業中にAdMobのバナーや動画がAndroid端末で表示されず困りました。Logcatを覗いてみると下記のようなエラーが出ていました。 Too many recently failed requests for ad unit ID: ca-app-pub-XXXXXXXXXXXXXXXX/XXXXXXXXXX. You mus...